この情報を出力する

このページのリンク

キキ フドキ ロンキュウ : スガノ マサオ ハカセ キジュ キネン
記紀・風土記論究 : 菅野雅雄博士喜寿記念 / 菅野雅雄博士喜寿記念論集刊行会編集

出版者 東京 : おうふう
出版年 2009.3
大きさ 687p, 図版1枚 : 挿図 ; 22cm
目次

所蔵情報を非表示



5階 5F 913.2/80 091030619

書誌詳細を非表示

別書名 異なりアクセスタイトル:記紀風土記論究 : 菅野雅雄博士喜寿記念
内容注記 葦原水穂国から葦原中国へ / 青木周平著
記序は何故「進五経正義表」に依拠したのか / 瀬間正之著
古事記冒頭部のヨミ / 北野達著
古事記と正倉院文書 : 「乞徴」・「随~在」・「上件・右件」を手がかりに / 中川ゆかり著
古事記「黄泉国」の成立 / 大脇由紀子著
「黄泉比良坂」追考 / 植田麦
「白上於天照大御神也是者草那藝之大刀也」について : 草那藝大刀をめぐる古事記の表現意図 / 松本直樹著
天照大御神と高御産巣日神 : 常世から高天原へ / 烏谷知子著
「令取茲成種」考 / 牛島理恵著
切り伏せられた喪屋 : 迦毛大御神の待遇表現をめぐって / 矢嶋泉著
天皇の短命起源神話 / 松本弘毅著
『古事記』の海宮遊行神話 : 海神の位置づけとトヨタマヒメ歌謡 / 壬生幸子著
倭建命と美夜受比売の歌謡について / 寺田恵子著
ウタの主題提示と歌謡物語の方法 : 『古事記』允恭記・軽太子詠「いた泣かば人知りぬべし・・・」(記82)の把握 / 阿部誠著
穴穂御子と長田大郎女 / 志水義夫著
「安康記」目弱王反乱物語について : 「邪心」の解釈を中心に / 田中智樹著
手白髪命考 : 継体天皇の大后の背景 / 山崎かおり著
継体天皇と三島 : 『記』『紀』構想論の一環として / 市瀬雅之著
日本書紀における漢籍の利用と引用 / 毛利正守著
日本書紀の冒頭神話の成りたちとその論理 / 榎本福寿著
『日本書紀』巻四(いわゆる欠史八代巻)の虚構 / 松田信彦著
景行天皇記四十年是歳条にみる「懐之以徳」の解釈 / 大館真晴著
孝徳紀大化五年三月是月条の語るもの : 建皇子の母の死を語る物語 / 福沢健著
嗤ふ人々 : 『日本書紀』のワラヒと『万葉集』巻十六の「嗤笑歌」について / 島田伸一郎著
風土記類文書の成立と伝来 / 瀧口泰行著
「所造天下大神」の造形 : 祀り、祀られる神として / 小村宏史著
播磨国風土記における地名起源・由来記事について : その根拠となったエピソードから考える / 原田留美著
『播磨国風土記』揖保郡粒丘条について : 「地名起源譚」の作成 / 伊藤剣著
『常陸国風土記』多珂郡「サチ争い」説話の意義 / 谷口雅博著
『肥前国風土記』の用字 : 漢語の使用を中心に / 奥田俊博著
豊後国風土記の地名構造 : 遡及志向の歴史観 / 飯泉健司著
筑後国風土記逸文についての一考察 : 磐井墓条「解部」に関する疑 / 嵐義人著
乙類風土記から甲類風土記へ : 九州風土記寸考 / 廣岡義隆著
『続日本紀』における国郡建置・併合・廃止記事 / 小林真美著
『続日本紀』と聖教(一) : 倭建命と神功皇后の威霊再生年の記事 / 江口洌著
続日本紀巻八の本文について / 北川和秀著
降臨神話におけるニギハヤヒとニニギ : 『先代旧事本紀』天神本紀と『日本書紀』神武紀との関連を中心に / 及川智早著
「國造本紀」の成立と構想 / 工藤浩著
「奉護」考 : 大殿祭屋船命の機能 / 白江恒夫著
本居宣長の神話的コスモロジー : 「天地図」に描かれた神話世界 / 橋本雅之著
折口信夫の小説「生き口を問ふ女」の論 / 上野誠著
一般注記 布装
菅野雅雄の肖像あり
続・思考の轍迹: p681-683
NCID BA89943391
本文言語 日本語
著者標目 菅野雅雄博士喜寿記念論集刊行会 <スガノ マサオ ハカセ キジュ キネン ロンシュウ カンコウカイ>
分 類 NDC8:913.2
NDC9:913.2
件 名 BSH:菅野, 雅雄
BSH:古事記
BSH:日本書紀
BSH:風土記
ISBN 9784273035105
書誌ID BB03068110
巻冊次 ISBN:9784273035105 ; PRICE:28000円+税

 類似資料