1 |
008
J-POP進化論 : 「ヨサホイ節」から「Automatic」へ / 佐藤良明著
東京 : 平凡社 , 1999.5
|
2 |
017
牧野植物図鑑の謎 / 俵浩三著
東京 : 平凡社 , 1999.9
|
3 |
024
韓国と韓国人 : 隣人たちのほんとうの話 / 小針進著
東京 : 平凡社 , 1999.11
|
4 |
025
漂着物学入門 : 黒潮のメッセ-ジを読む / 中西弘樹著
東京 : 平凡社 , 1999.11
|
5 |
026
破産しない国イタリア / 内田洋子著
東京 : 平凡社 , 1999.11
|
6 |
031
都市緑化新世紀 : 街づくりは「盆栽の発想」から / 江刺洋司著
東京 : 平凡社 , 2000.1
|
7 |
032
台湾の選択 : 両岸問題とアジアの未来 / 凃照彦著
東京 : 平凡社 , 2000.2
|
8 |
038
マメな豆の話 : 世界の豆食文化をたずねて / 吉田よし子著
東京 : 平凡社 , 2000.4
|
9 |
039
ソウル都市物語 : 歴史・文学・風景 / 川村湊著
東京 : 平凡社 , 2000.4
|
10 |
045
日本の古代道路を探す : 律令国家のアウトバーン / 中村太一著
東京 : 平凡社 , 2000.5
|
11 |
048
回想日本の放浪芸 : 小沢昭一さんと探索した日々 / 市川捷護著
東京 : 平凡社 , 2000.6
|
12 |
050
オーストラリア物語 : 歴史と日豪交流10話 / 遠藤雅子著
東京 : 平凡社 , 2000.7
|
13 |
052
江戸の宿 : 三都・街道宿泊事情 / 深井甚三著
東京 : 平凡社 , 2000.8
|
14 |
062
墓をめぐる家族論 : 誰と入るか、誰が守るか / 井上治代著
東京 : 平凡社 , 2000.11
|
15 |
064
アンデス食の旅 : 高度差5000mの恵みを味わう / 高野潤著
東京 : 平凡社 , 2000.11
|
16 |
065
サウンド・エシックス : これからの「音楽文化論」入門 / 小沼純一著
東京 : 平凡社 , 2000.11
|
17 |
067
日本の国立公園 / 加藤則芳著
東京 : 平凡社 , 2000.12
|
18 |
069
中世哲学への招待 : 「ヨーロッパ的思考」のはじまりを知るために / 八木雄二著
東京 : 平凡社 , 2000.12
|
19 |
071
蝦夷の古代史 / 工藤雅樹著
東京 : 平凡社 , 2001.1
|
20 |
073
「邪馬台国」と日本人 / 小路田泰直著
東京 : 平凡社 , 2001.1
|
21 |
076
大リーグと都市の物語 / 宇佐見陽 [著]
東京 : 平凡社 , 2001.2
|
22 |
090
大真面目に休む国ドイツ / 福田直子著
東京 : 平凡社 , 2001.5
|
23 |
094
民家に学ぶ家づくり / 吉田桂二著
東京 : 平凡社 , 2001.6
|
24 |
096
情報デザイン入門 : インターネット時代の表現術 / 渡辺保史著
東京 : 平凡社 , 2001.7
|
25 |
097
休日、里川歩きのすすめ / 井出彰著
東京 : 平凡社 , 2001.7
|
26 |
099
銀座木村屋あんパン物語 / 大山真人著
東京 : 平凡社 , 2001.7
|
27 |
100
知っていそうで知らない台湾 : 日本を嫌わない隣人たち / 杉江弘充著
東京 : 平凡社 , 2001.8
|
28 |
101
世界遺産の森屋久島 : 大和と琉球と大陸のはざまで / 青山潤三著
東京 : 平凡社 , 2001.8
|
29 |
103
ぎりぎり合格への論文マニュアル / 山内志朗著
東京 : 平凡社 , 2001.9
|
30 |
106
日本の自然保護 : 尾瀬から白保、そして21世紀へ / 石川徹也著
東京 : 平凡社 , 2001.9
|
31 |
108
ハリウッド100年史講義 : 夢の工場から夢の王国へ / 北野圭介著
東京 : 平凡社 , 2001.10
|
32 |
114
知っていそうで知らないフランス : 愛すべきトンデモ民主主義国 / 安達功著
東京 : 平凡社 , 2001.11
|
33 |
124
チベット生と死の知恵 / 松本栄一著
東京 : 平凡社 , 2002.1
|
34 |
125
書物愛蔵書票の世界 / 日本書票協会編著
東京 : 平凡社 , 2002.1
|
35 |
133
日本の森はなぜ危機なのか : 環境と経済の新林業レポート / 田中淳夫著
東京 : 平凡社 , 2002.3
|
36 |
139
道端植物園 : 都会で出逢える草花たちの不思議 / 大場秀章 [著]
東京 : 平凡社 , 2002.5
|
37 |
148
江戸庶民の旅 : 旅のかたち・関所と女 / 金森敦子著
東京 : 平凡社 , 2002.7
|
38 |
150
グローバリゼーションとは何か : 液状化する世界を読み解く / 伊豫谷登士翁著
東京 : 平凡社 , 2002.8
|
39 |
152
そば学大全 : 日本と世界のソバ食文化 / 俣野敏子著
東京 : 平凡社 , 2002.9
|
40 |
173
ヨーロッパ鉄道旅行の魅力 / 野田隆著
東京 : 平凡社 , 2003.2
|
41 |
178
「平和構築」とは何か : 紛争地域の再生のために / 山田満著
東京 : 平凡社 , 2003.4
|
42 |
199
イブン・バットゥータの世界大旅行 : 14世紀イスラームの時空を生きる / 家島彦一著
東京 : 平凡社 , 2003.10
|
43 |
205
「忠臣蔵事件」の真相 / 佐藤孔亮著
東京 : 平凡社 , 2003.11
|
44 |
221
バスクとバスク人 / 渡部哲郎著
東京 : 平凡社 , 2004.4
|
45 |
227
にっぽん鉄道旅行の魅力 / 野田隆著
東京 : 平凡社 , 2004.5
|
46 |
230
消費者はなぜだまされるのか : 弁護士が見た悪質商法 / 村千鶴子著
東京 : 平凡社 , 2004.6
|
47 |
240
日本の戦争遺跡 : 保存版ガイド / 戦争遺跡保存全国ネットワーク編著
東京 : 平凡社 , 2004.9
|
48 |
253
政策秘書という仕事 : 永田町の舞台裏を覗いてみれば / 石本伸晃著
東京 : 平凡社 , 2004.12
|
49 |
263
東大教授の通信簿 : 「授業評価」で見えてきた東京大学 / 石浦章一著
東京 : 平凡社 , 2005.3
|
50 |
270
日中はなぜわかり合えないのか / 莫邦富著
東京 : 平凡社 , 2005.5
|
51 |
273
不機嫌なメアリー・ポピンズ : イギリス小説と映画から読む「階級」 / 新井潤美著
東京 : 平凡社 , 2005.5
|
52 |
275
日本全国路面電車の旅 / 小川裕夫編著
東京 : 平凡社 , 2005.5
|
53 |
282
中東がわかる8つのキーワード / 宮田律著
東京 : 平凡社 , 2005.7
|
54 |
283
スタジアムの戦後史 : 夢と欲望の60年 / 阿部珠樹著
東京 : 平凡社 , 2005.7
|
55 |
285
日本映画はアメリカでどう観られてきたか / 北野圭介著
東京 : 平凡社 , 2005.8
|
56 |
289
満鉄調査部 : 「元祖シンクタンク」の誕生と崩壊 / 小林英夫著
東京 : 平凡社 , 2005.9
|
57 |
292
にっぽんローカル鉄道の旅 / 野田隆著
東京 : 平凡社 , 2005.10
|
58 |
294
サンカと三角寛 : 消えた漂泊民をめぐる謎 / 礫川全次著
東京 : 平凡社 , 2005.10
|
59 |
295
人名の世界史 : 由来を知れば文化がわかる / 辻原康夫著
東京 : 平凡社 , 2005.10
|
60 |
303
日本の文化ナショナリズム / 鈴木貞美著
東京 : 平凡社 , 2005.12
|
61 |
308
統帥権と帝国陸海軍の時代 / 秦郁彦著
東京 : 平凡社 , 2006.2
|
62 |
310
マックス・ウェーバー入門 / 牧野雅彦著
東京 : 平凡社 , 2006.2
|
63 |
312
ニッポン不公正社会 / 斎藤貴男, 林信吾著
東京 : 平凡社 , 2006.3
|
64 |
315
秘密結社の世界史 / 海野弘著
東京 : 平凡社 , 2006.3
|
65 |
316
田舎で暮らす! / 田中淳夫著
東京 : 平凡社 , 2006.4
|
66 |
320
松本清張と昭和史 / 保阪正康著
東京 : 平凡社 , 2006.5
|
67 |
327
ジプシー : 歴史・社会・文化 / 水谷驍著
東京 : 平凡社 , 2006.6
|
68 |
337
幻の東京赤煉瓦駅 : 新橋・東京・万世橋 / 中西隆紀著
東京 : 平凡社 , 2006.8
|
69 |
339
経済指標はこう読む : わかる・使える45項 / 永濱利廣著
東京 : 平凡社 , 2006.9
|
70 |
340
東京名画座グラフィティ / 田沢竜次著
東京 : 平凡社 , 2006.9
|
71 |
344
松浦武四郎と江戸の百名山 / 中村博男著
東京 : 平凡社 , 2006.10
|
72 |
347
47都道府県地名うんちく大全 / 八幡和郎著
東京 : 平凡社 , 2006.11
|
73 |
352
安倍晋三の力量 / 塩田潮著
東京 : 平凡社 , 2006.12
|
74 |
356
占領下パリの思想家たち : 収容所と亡命の時代 / 桜井哲夫著
東京 : 平凡社 , 2007.1
|
75 |
357
装束の日本史 : 平安貴族は何を着ていたのか / 近藤好和著
東京 : 平凡社 , 2007.1
|
76 |
362
テレビは日本人を「バカ」にしたか? : 大宅壮一と「一億総白痴化」の時代 / 北村充史著
東京 : 平凡社 , 2007.2
|
77 |
364
「はかなさ」と日本人 : 「無常」の日本精神史 / 竹内整一著
東京 : 平凡社 , 2007.3
|
78 |
365
なぜイノシシは増え、コウノトリは減ったのか / 平田剛士著
東京 : 平凡社 , 2007.3
|
79 |
366
地域再生まちづくりの知恵 : 古都・鎌倉からの発信 / 福澤健次著
東京 : 平凡社 , 2007.3
|
80 |
372
天皇の日本史 / 武光誠著
東京 : 平凡社 , 2007.5
|
81 |
380
森林からのニッポン再生 / 田中淳夫著
東京 : 平凡社 , 2007.6
|
82 |
392
マイルス・デイヴィスとは誰か : 「ジャズの帝王」を巡る21人 / 小川隆夫, 平野啓一郎著
東京 : 平凡社 , 2007.9
|
83 |
394
東大生はどんな本を読んできたか : 本郷・駒場の読書生活130年 / 永嶺重敏著
東京 : 平凡社 , 2007.10
|
84 |
403
南京事件論争史 : 日本人は史実をどう認識してきたか / 笠原十九司著
東京 : 平凡社 , 2007.12
|
85 |
415
団地が死んでいく / 大山眞人著
東京 : 平凡社 , 2008.4
|
86 |
425
アマゾン源流「食」の冒険 / 高野潤著
東京 : 平凡社 , 2008.6
|
87 |
430
へそ曲がりの大英帝国 / 新井潤美著
東京 : 平凡社 , 2008.7
|
88 |
432
金田一京助と日本語の近代 / 安田敏朗著
東京 : 平凡社 , 2008.8
|
89 |
434
対論部落問題 / 組坂繁之, 高山文彦著
東京 : 平凡社 , 2008.9
|
90 |
441
破戒と男色の仏教史 / 松尾剛次著
東京 : 平凡社 , 2008.11
|
91 |
443
アメリカ人弁護士が見た裁判員制度 / コリン P.A.ジョーンズ著
東京 : 平凡社 , 2008.11
|
92 |
453
日本の15大財閥 : 現代企業のルーツをひもとく / 菊地浩之著
東京 : 平凡社 , 2009.2
|
93 |
455
青年ヒトラー / 大澤武男著
東京 : 平凡社 , 2009.3
|
94 |
458
『罪と罰』ノート / 亀山郁夫著
東京 : 平凡社 , 2009.5
|
95 |
459
吉本隆明1968 / 鹿島茂著
東京 : 平凡社 , 2009.5
|
96 |
461
マルクスは生きている / 不破哲三著
東京 : 平凡社 , 2009.5
|
97 |
462
一冊でつかむ天皇と古代信仰 / 武光誠著
東京 : 平凡社 , 2009.5
|
98 |
463
日本語の学校 : 声に出して読む「言葉の豊かさ」 / 鴨下信一著
東京 : 平凡社 , 2009.5
|
99 |
468
タバコ狩り / 室井尚著
東京 : 平凡社 , 2009.6
|
100 |
469
自殺する種子 : アグロバイオ企業が食を支配する / 安田節子著
東京 : 平凡社 , 2009.6
|
101 |
470
発達障害 : 境界に立つ若者たち / 山下成司著
東京 : 平凡社 , 2009.6
|
102 |
473
私小説のすすめ / 小谷野敦著
東京 : 平凡社 , 2009.7
|
103 |
474
オノマトペがあるから日本語は楽しい : 擬音語・擬態語の豊かな世界 / 小野正弘著
東京 : 平凡社 , 2009.7
|
104 |
476
ロマンポルノと実録やくざ映画 : 禁じられた70年代日本映画 / 樋口尚文著
東京 : 平凡社 , 2009.7
|
105 |
477
「葬儀」という仕事 / 小林和登著
東京 : 平凡社 , 2009.7
|
106 |
480
現代アメリカ宗教地図 / 藤原聖子著
東京 : 平凡社 , 2009.8
|
107 |
484
「共和国」はグローバル化を超えられるか / J.=P.シュヴェヌマン, 樋口陽一, 三浦信孝著
東京 : 平凡社 , 2009.9
|
108 |
485
日本の山と高山植物 / 小泉武栄著
東京 : 平凡社 , 2009.9
|
109 |
486
一度は乗りたい絶景路線 : カラー版 / 野田隆著
東京 : 平凡社 , 2009.9
|
110 |
487
ヒットを生み出す最強チーム術 : キリンビール・マーケティング部の挑戦 / 佐藤章著
東京 : 平凡社 , 2009.9
|
111 |
488
原始の神社をもとめて : 日本・琉球・済州島 / 岡谷公二著
東京 : 平凡社 , 2009.9
|
112 |
491
オホーツクの古代史 / 菊池俊彦著
東京 : 平凡社 , 2009.10
|
113 |
496
経済学は温暖化を解決できるか / 山本隆三著
東京 : 平凡社 , 2009.11
|
114 |
497
星占いのしくみ : 運勢の「いい」「悪い」はどうやって決まるのか? / 石井ゆかり, 鏡リュウジ著
東京 : 平凡社 , 2009.11
|
115 |
498
闘うレヴィ=ストロース / 渡辺公三著
東京 : 平凡社 , 2009.11
|
116 |
500
北朝鮮を見る、聞く、歩く / 吉田康彦著
東京 : 平凡社 , 2009.12
|
117 |
504
秀吉を襲った大地震 : 地震考古学で戦国史を読む / 寒川旭著
東京 : 平凡社 , 2010.1
|
118 |
509
こんな日弁連に誰がした? / 小林正啓著
東京 : 平凡社 , 2010.2
|
119 |
510
聞き書き築地で働く男たち / 小山田和明著
東京 : 平凡社 , 2010.2
|
120 |
516
日本の15大同族企業 / 菊地浩之著
東京 : 平凡社 , 2010.3
|
121 |
519
ベルリン物語 : 都市の記憶をたどる / 川口マーン惠美著
東京 : 平凡社 , 2010.4
|
122 |
521
経済学は死んだのか / 奥村宏著
東京 : 平凡社 , 2010.4
|
123 |
522
全体主義 / エンツォ・トラヴェルソ著 ; 柱本元彦訳
東京 : 平凡社 , 2010.5
|
124 |
523
ハングルの誕生 : 音 (おん) から文字を創る / 野間秀樹著
東京 : 平凡社 , 2010.5
|
125 |
526
日本人の作法 / 陶智子著
初版. - 東京 : 平凡社 , 2010.5
|
126 |
528
夏目漱石と戦争 / 水川隆夫著
東京 : 平凡社 , 2010.6
|
127 |
529
エロティックな大英帝国 : 紳士アシュビーの秘密の生涯 / 小林章夫著
東京 : 平凡社 , 2010.6
|
128 |
530
CIAと戦後日本 : 保守合同・北方領土・再軍備 / 有馬哲夫著
東京 : 平凡社 , 2010.6
|
129 |
532
雇用崩壊と社会保障 / 伊藤周平著
東京 : 平凡社 , 2010.6
|
130 |
533
科学者としての宮沢賢治 / 斎藤文一著
東京 : 平凡社 , 2010.7
|
131 |
535
ニホン英語は世界で通じる / 末延岑生著
東京 : 平凡社 , 2010.7
|
132 |
536
食の街道を行く / 向笠千恵子著
東京 : 平凡社 , 2010.7
|
133 |
539
武具の日本史 / 近藤好和著
東京 : 平凡社 , 2010.8
|
134 |
543
犯罪者の自伝を読む : ピエール・リヴィエールから永山則夫まで / 小倉孝誠著
東京 : 平凡社 , 2010.9
|
135 |
550
毎日乗っている地下鉄の謎 / 梅原淳著
東京 : 平凡社 , 2010.10
|
136 |
551 . 最先端医療の現場から ; 3
うつ病新時代 : その理解とトータルケアのために / 張賢徳著
東京 : 平凡社 , 2010.10
|
137 |
552
全学連と全共闘 / 伴野準一著
東京 : 平凡社 , 2010.10
|
138 |
553
サンデルの政治哲学 : 「正義」とは何か / 小林正弥著
東京 : 平凡社 , 2010.12
|
139 |
556
マンガはなぜ規制されるのか : 「有害」をめぐる半世紀の攻防 / 長岡義幸著
東京 : 平凡社 , 2010.11
|
140 |
558
私のフォト・ジャーナリズム : 戦争から人間へ / 長倉洋海著
東京 : 平凡社 , 2010.11
|
141 |
559
市民社会とは何か : 基本概念の系譜 / 植村邦彦著
東京 : 平凡社 , 2010.12
|
142 |
560
日本と朝鮮の一〇〇年史 : これだけは知っておきたい / 和田春樹著
東京 : 平凡社 , 2010.12
|
143 |
562
世界の国名地名うんちく大全 / 八幡和郎著
東京 : 平凡社 , 2010.12
|
144 |
565
長崎を識らずして江戸を語るなかれ / 松尾龍之介著
東京 : 平凡社 , 2011.1
|
145 |
566
江戸の本づくし : 黄表紙で読む江戸の出版事情 / 鈴木俊幸著
東京 : 平凡社 , 2011.1
|
146 |
569
近代部落史 : 明治から現代まで / 黒川みどり著
東京 : 平凡社 , 2011.2
|
147 |
570
日本語の深層 : ことばの由来、心身のむかし / 木村紀子著
東京 : 平凡社 , 2011.2
|
148 |
572
日本人と不動産 : なぜ土地に執着するのか / 吉村愼治著
東京 : 平凡社 , 2011.2
|
149 |
573
科学コミュニケーション : 理科の「考え方」をひらく / 岸田一隆著
東京 : 平凡社 , 2011.2
|
150 |
576
子どもの連れ去り問題 : 日本の司法が親子を引き裂く / コリン P・A・ジョーンズ著
東京 : 平凡社 , 2011.3
|
151 |
578
マルセル・モースの世界 / モース研究会著
東京 : 平凡社 , 2011.5
|
152 |
579
映画はネコである : はじめてのシネマ・スタディーズ / 宮尾大輔著
東京 : 平凡社 , 2011.4
|
153 |
580
アーカイブズが社会を変える : 公文書管理法と情報革命 / 松岡資明著
東京 : 平凡社 , 2011.4
|
154 |
583
森林異変 : 日本の林業に未来はあるか / 田中淳夫著
東京 : 平凡社 , 2011.4
|
155 |
584
「星の王子さま」物語 / 稲垣直樹著
東京 : 平凡社 , 2011.5
|
156 |
585
最後の戦犯死刑囚 : 西村琢磨中将とある教誨師の記録 / 中田整一著
東京 : 平凡社 , 2011.5
|
157 |
586
日本語の「常識」を問う / 鈴木貞美著
東京 : 平凡社 , 2011.5
|
158 |
588
旅が10倍面白くなる観光列車 : SLからイベント列車まで / 野田隆著
東京 : 平凡社 , 2011.5
|
159 |
590
まるわかり政治語事典 : 目からうろこの精選600語 / 塩田潮著
東京 : 平凡社 , 2011.6
|
160 |
591
下級武士の米日記 : 桑名・柏崎の仕事と暮らし / 加藤淳子著
東京 : 平凡社 , 2011.6
|
161 |
595
パリ五月革命私論 : 転換点としての68年 / 西川長夫著
東京 : 平凡社 , 2011.7
|
162 |
597
一冊でつかむ古代日本 / 武光誠著
東京 : 平凡社 , 2011.7
|
163 |
598
菅江真澄と旅する : 東北遊覧紀行 / 安水稔和著
東京 : 平凡社 , 2011.7
|
164 |
600
葬式仏教の誕生 : 中世の仏教革命 / 松尾剛次著
東京 : 平凡社 , 2011.8
|
165 |
604
インド財閥のすべて : 躍進するインド経済の原動力 / 須貝信一著
東京 : 平凡社 , 2011.9
|
166 |
608
私と宗教 : 高村薫、小林よしのり、小川洋子、立花隆、荒木経惟、高橋惠子、龍村仁、細江英公、想田和弘、水木しげる / 渡邊直樹編
東京 : 平凡社 , 2011.10
|
167 |
612
3・11後の建築と社会デザイン / 三浦展, 藤村龍至編著
東京 : 平凡社 , 2011.11
|
168 |
614
日本人はどんな大地震を経験してきたのか : 地震考古学入門 / 寒川旭著
東京 : 平凡社 , 2011.11
|
169 |
615
柳田国男と今和次郎 : 災害に向き合う民俗学 / 畑中章宏著
東京 : 平凡社 , 2011.11
|
170 |
617
中東和平構想の現実 : パレスチナに「二国家共存」は可能か / 森戸幸次著
東京 : 平凡社 , 2011.12
|
171 |
624
「中国模式 (もしき) 」の衝撃 : チャイニーズ・スタンダードを読み解く / 近藤大介著
東京 : 平凡社 , 2012.1
|
172 |
630
日本の地方財閥30家 : 知られざる経済名門 / 菊地浩之著
東京 : 平凡社 , 2012.2
|
173 |
631
テレビは原発事故をどう伝えたのか : ドキュメント / 伊藤守著
東京 : 平凡社 , 2012.3
|
174 |
632
激安エアラインの時代 : なぜ安いのか、本当に安全なのか / 杉浦一機著
東京 : 平凡社 , 2012.3
|
175 |
633
「友だちいない」は"恥ずかしい"のか : 自己を取りもどす孤独力 / 武長脩行著
東京 : 平凡社 , 2012.3
|
176 |
635
昆虫食入門 / 内山昭一著
東京 : 平凡社 , 2012.4
|
177 |
638
日本の7大商社 : 世界に類をみない最強のビジネスモデル / 久保巖著
東京 : 平凡社 , 2012.5
|
178 |
642
ペーターのドイツ鉄道旅行案内 : ライン川と七つの街道を行く / ペーター・エンダーライン著
東京 : 平凡社 , 2012.5
|
179 |
643
イスラエルとは何か / ヤコヴ・M・ラブキン著 ; 菅野賢治訳
東京 : 平凡社 , 2012.6
|
180 |
644
シリア : アサド政権の40年史 / 国枝昌樹著
東京 : 平凡社 , 2012.6
|
181 |
645
ウィリアム・モリスのマルクス主義 : アーツ&クラフツ運動を支えた思想 / 大内秀明著
東京 : 平凡社 , 2012.6
|
182 |
647
一冊でわかる古事記 / 武光誠著
東京 : 平凡社 , 2012.7
|
183 |
648
人類はなぜ短期間で進化できたのか : ラマルク説で読み解く / 杉晴夫著
東京 : 平凡社 , 2012.7
|
184 |
649
河東碧梧桐 : 忘れられた俳人 / 正津勉著
東京 : 平凡社 , 2012.7
|
185 |
657
領土問題をどう解決するか : 対立から対話へ / 和田春樹著
東京 : 平凡社 , 2012.10
|
186 |
658
1点差で勝ち抜く就活術 / 高瀬文人, 坂田二郎著
東京 : 平凡社 , 2012.10
|
187 |
660
デジタルネイティブの時代 : なぜメールをせずに「つぶやく」のか / 木村忠正著
東京 : 平凡社 , 2012.11
|
188 |
661
エキゾチック・パリ案内 / 清岡智比古著
東京 : 平凡社 , 2012.11
|
189 |
663
モバイルミュージアム行動する博物館 : 21世紀の文化経済論 / 西野嘉章著
東京 : 平凡社 , 2012.12
|
190 |
666
経済ジェノサイド : フリードマンと世界経済の半世紀 / 中山智香子著
東京 : 平凡社 , 2013.1
|
191 |
669
現代アラブ混迷史 : ねじれの構造を読む / 水谷周著
東京 : 平凡社 , 2013.2
|
192 |
673
にっぽん鉄道100景 / 野田隆著
東京 : 平凡社 , 2013.3
|
193 |
674
カタルーニャを知る事典 / 田澤耕著
東京 : 平凡社 , 2013.3
|
194 |
675
犬の伊勢参り / 仁科邦男著
東京 : 平凡社 , 2013.3
|
195 |
679
憲法九条の軍事戦略 / 松竹伸幸著
東京 : 平凡社 , 2013.4
|
196 |
682
イスラーム化する世界 : グローバリゼーション時代の宗教 / 大川玲子著
東京 : 平凡社 , 2013.5
|
197 |
684
大相撲の見かた / 桑森真介著
東京 : 平凡社 , 2013.5
|
198 |
686
桜がなくなる日 : 生物の絶滅と多様性を考える / 岩槻邦男著
東京 : 平凡社 , 2013.6
|
199 |
688
世界の王室うんちく大全 / 八幡和郎著
東京 : 平凡社 , 2013.6
|
200 |
689
コミュニティを再考する / 伊豫谷登士翁, 齋藤純一, 吉原直樹著
東京 : 平凡社 , 2013.6
|
201 |
690
万国博覧会の二十世紀 / 海野弘著
東京 : 平凡社 , 2013.7
|
202 |
692
観光大国スイスの誕生 : 「辺境」から「崇高なる美の国」へ / 河村英和著
東京 : 平凡社 , 2013.7
|
203 |
693
アメリカで仏教を学ぶ / 室謙二著
東京 : 平凡社 , 2013.8
|
204 |
696
集団的自衛権の深層 / 松竹伸幸著
東京 : 平凡社 , 2013.9
|
205 |
697
反逆する華族 : 「消えた昭和史」を掘り起こす / 浅見雅男著
東京 : 平凡社 , 2013.9
|
206 |
698
割引切符でめぐるローカル線の旅 / 谷川一巳著
東京 : 平凡社 , 2013.9
|
207 |
700
近代の呪い / 渡辺京二著
東京 : 平凡社 , 2013.10
|
208 |
701
わが街再生 : コミュニティ文化の新潮流 / 鈴木嘉一著
東京 : 平凡社 , 2013.10
|
209 |
706
銀座にはなぜ超高層ビルがないのか : まちがつくった地域のルール / 竹沢えり子著
東京 : 平凡社 , 2013.11
|
210 |
711
「東京物語」と小津安二郎 : なぜ世界はベスト1に選んだのか / 梶村啓二著
東京 : 平凡社 , 2013.12
|
211 |
712
驚きのアマゾン : 連鎖する生命の神秘 / 高野潤著
東京 : 平凡社 , 2013.12
|
212 |
713
戦国大名 : 政策・統治・戦争 / 黒田基樹著
東京 : 平凡社 , 2014.1
|
213 |
715
新京都学派 : 知のフロンティアに挑んだ学者たち / 柴山哲也著
東京 : 平凡社 , 2014.1
|
214 |
718
47都道府県別日本の地方財閥 / 菊地浩之著
東京 : 平凡社 , 2014.2
|
215 |
722
テツはこんな旅をしている : 鉄道旅行再発見 / 野田隆著
東京 : 平凡社 , 2014.3
|
216 |
723
桜は本当に美しいのか : 欲望が生んだ文化装置 / 水原紫苑著
東京 : 平凡社 , 2014.3
|
217 |
727
エネルギーとコストのからくり / 大久保泰邦著
東京 : 平凡社 , 2014.4
|
218 |
730
神と肉 : 日本の動物供犠 / 原田信男著
東京 : 平凡社 , 2014.4
|
219 |
732
安倍政権の罠 : 単純化される政治とメディア / 清水克彦著
東京 : 平凡社 , 2014.5
|
220 |
734
科学はなぜ誤解されるのか : わかりにくさの理由を探る / 垂水雄二著
東京 : 平凡社 , 2014.5
|
221 |
738
ブラジル人の処世術 : ジェイチーニョの秘密 / 武田千香著
東京 : 平凡社 , 2014.6
|
222 |
739
鉄道で楽しむアジアの旅 / 谷川一巳著
東京 : 平凡社 , 2014.6
|
223 |
740
魚で始まる世界史 : ニシンとタラとヨーロッパ / 越智敏之著
東京 : 平凡社 , 2014.6
|
224 |
741
ペーターのドイツ世界遺産全踏破 / ペーター・エンダーライン著
東京 : 平凡社 , 2014.7
|
225 |
744
日本人はいつから働きすぎになったのか : 「勤勉」の誕生 / 礫川全次著
東京 : 平凡社 , 2014.8
|
226 |
748
一遍と時衆の謎 : 時宗史を読み解く / 桜井哲夫著
東京 : 平凡社 , 2014.9
|
227 |
751
森と日本人の1500年 / 田中淳夫著
東京 : 平凡社 , 2014.10
|
228 |
754
イザベラ・バードと日本の旅 / 金坂清則著
東京 : 平凡社 , 2014.10
|
229 |
756
大仏はなぜこれほど巨大なのか : 権力者たちの宗教建築 / 武澤秀一著
東京 : 平凡社 , 2014.11
|
230 |
758
下町M&A : 中小企業の生き残り戦略 / 川原愼一著
東京 : 平凡社 , 2014.12
|
231 |
767
遺品整理士という仕事 / 木村榮治著
東京 : 平凡社 , 2015.3
|
232 |
768
経済学からなにを学ぶか : その500年の歩み / 伊藤誠著
東京 : 平凡社 , 2015.3
|
233 |
770
貧困の倫理学 / 馬渕浩二著
東京 : 平凡社 , 2015.4
|
234 |
773
天空の城を行く : これだけは見ておきたい日本の山城50 / 小和田泰経著
東京 : 平凡社 , 2015.5
|
235 |
774
『日本残酷物語』を読む / 畑中章宏著
東京 : 平凡社 , 2015.5
|
236 |
775
日本仏像史講義 / 山本勉著
東京 : 平凡社 , 2015.5
|
237 |
776
慰安婦問題の解決のために : アジア女性基金の経験から / 和田春樹著
東京 : 平凡社 , 2015.5
|
238 |
779
空の上の格差社会 : 賢いビジネスクラスの選び方 / 杉浦一機著
東京 : 平凡社 , 2015.6
|
239 |
781
宮崎駿再考 : 「未来少年コナン」から「風立ちぬ」へ / 村瀬学著
東京 : 平凡社 , 2015.7
|
240 |
782
移民たちの「満州」 : 満蒙開拓団の虚と実 / 二松啓紀著
東京 : 平凡社 , 2015.7
|
241 |
783
忘れられた島々 : 「南洋群島」の現代史 / 井上亮著
東京 : 平凡社 , 2015.8
|
242 |
784
カール・ポランニーの経済学入門 : ポスト新自由主義時代の思想 / 若森みどり著
東京 : 平凡社 , 2015.8
|
243 |
785
イルカ漁は残酷か / 伴野準一著
東京 : 平凡社 , 2015.8
|
244 |
786
「個人主義」大国イラン : 群れない社会の社交的なひとびと / 岩崎葉子著
東京 : 平凡社 , 2015.9
|
245 |
787
水の常識ウソホント77 / 左巻健男著
東京 : 平凡社 , 2015.9
|
246 |
788
世界のしゃがみ方 : 和式/洋式トイレの謎を探る / ヨコタ村上孝之著
東京 : 平凡社 , 2015.9
|
247 |
791
地球はもう温暖化していない : 科学と政治の大転換へ / 深井有著
東京 : 平凡社 , 2015.10
|
248 |
792
ゲルツェンと1848年革命の人びと / 長縄光男著
東京 : 平凡社 , 2015.10
|
249 |
793
真田四代と信繁 / 丸島和洋著
東京 : 平凡社 , 2015.11
|
250 |
796
真珠湾の真実 : 歴史修正主義は何を隠したか / 柴山哲也著
東京 : 平凡社 , 2015.11
|
251 |
797
オペラでわかるヨーロッパ史 / 加藤浩子著
東京 : 平凡社 , 2015.12
|
252 |
799
四季の名言 / 坪内稔典著
東京 : 平凡社 , 2015.12
|
253 |
801
ぼくたちの倫理学教室 / E・トゥーゲントハット, A・M・ビクーニャ, C・ロペス著 ; 鈴木崇夫訳
東京 : 平凡社 , 2016.1
|
254 |
802
安倍晋三「迷言」録 : 政権・メディア・世論の攻防 / 徳山喜雄著
東京 : 平凡社 , 2016.1
|
255 |
803
日本はなぜ脱原発できないのか : 「原子力村」という利権 / 小森敦司著
東京 : 平凡社 , 2016.2
|
256 |
805
最新新幹線事情 : 歴史、技術、サービス、そして未来 / 梅原淳著
東京 : 平凡社 , 2016.3
|
257 |
808
これからの死に方 : 葬送はどこまで自由か / 橳島次郎著
東京 : 平凡社 , 2016.3
|
258 |
810
哲学者クロサキの哲学超入門 / 黒崎政男著
東京 : 平凡社 , 2016.4
|
259 |
811
リメイクの日本文学史 / 今野真二著
東京 : 平凡社 , 2016.4
|
260 |
814
脳を鍛える!計算力トレーニング / 小杉拓也著
東京 : 平凡社 , 2016.5
|
261 |
816
イレズミと日本人 / 山本芳美著
東京 : 平凡社 , 2016.6
|
262 |
817
ニッポン鉄道の旅68選 / 谷川一巳著
東京 : 平凡社 , 2016.6
|
263 |
818
日本会議の正体 / 青木理著
東京 : 平凡社 , 2016.7
|
264 |
820
「共に生きる」ための経済学 / 浜矩子著
東京 : 平凡社 , 2020.9
|
265 |
821
伊勢と出雲 : 韓神と鉄 / 岡谷公二著
東京 : 平凡社 , 2016.8
|
266 |
822
同時通訳はやめられない / 袖川裕美著
東京 : 平凡社 , 2016.8
|
267 |
825
日記で読む日本文化史 / 鈴木貞美著
東京 : 平凡社 , 2016.9
|
268 |
826
落語に学ぶ大人の極意 / 稲田和浩著
東京 : 平凡社 , 2016.10
|
269 |
827
クー・クラックス・クラン : 白人至上主義結社KKKの正体 / 浜本隆三著
東京 : 平凡社 , 2016.10
|
270 |
828
白川静入門 : 真・狂・遊 / 小山鉄郎著
東京 : 平凡社 , 2016.12
|
271 |
831
EUはどうなるか : Brexit (ブレグジット) の衝撃 / 村上直久著
東京 : 平凡社 , 2016.11
|
272 |
832
戦争する国にしないための中立国入門 / 礒村英司著
東京 : 平凡社 , 2016.12
|
273 |
833
パニック経済 : 経済政策の詭弁を見破る / 逢沢明著
東京 : 平凡社 , 2017.1
|
274 |
835
対米従属の謎 : どうしたら自立できるか / 松竹伸幸著
東京 : 平凡社 , 2017.1
|
275 |
836
アニメーション学入門 / 津堅信之著
新版. - 東京 : 平凡社 , 2017.2
|
276 |
838
超高齢社会2.0 : クラウド時代の働き方革命 / 檜山敦著
東京 : 平凡社 , 2017.7
|
277 |
839
「おもてなし」という残酷社会 : 過剰・感情労働とどう向き合うか / 榎本博明著
東京 : 平凡社 , 2017.3
|
278 |
840
あきれた紳士の国イギリス : ロンドンで専業主夫をやってみた / 加藤雅之著
東京 : 平凡社 , 2017.3
|
279 |
842
東京凸凹 (でこぼこ) 地形散歩 : カラー版 / 今尾恵介著
東京 : 平凡社 , 2017.4
|
280 |
843
フィンテック革命の衝撃 : 日本の産業、金融、株式市場はどう変わるか / 藤田勉著
東京 : 平凡社 , 2017.4
|
281 |
844
日銀を知れば経済がわかる / 池上彰著
改訂新版. - 東京 : 平凡社 , 2017.5
|
282 |
851
一遍捨聖の思想 / 桜井哲夫著
東京 : 平凡社 , 2017.8
|
283 |
852
新聞の嘘を見抜く : 「ポスト真実」時代のメディア・リテラシー / 徳山喜雄著
東京 : 平凡社 , 2017.9
|
284 |
856
漢字とカタカナとひらがな : 日本語表記の歴史 / 今野真二著
東京 : 平凡社 , 2017.10
|
285 |
860
遺伝か、能力か、環境か、努力か、運なのか : 人生は何で決まるのか / 橘木俊詔著
東京 : 平凡社 , 2017.12
|
286 |
861
通じない日本語 : 世代差・地域差からみる言葉の不思議 / 窪薗晴夫著
東京 : 平凡社 , 2017.12
|
287 |
862
目に見えない世界を歩く : 「全盲」のフィールドワーク / 広瀬浩二郎著
東京 : 平凡社 , 2017.12
|
288 |
863
21世紀の長期停滞論 : 日本の「実感なき景気回復」を探る / 福田慎一著
東京 : 平凡社 , 2018.1
|
289 |
865
一神教とは何か : キリスト教、ユダヤ教、イスラームを知るために / 小原克博著
東京 : 平凡社 , 2018.2
|
290 |
866
入門資本主義経済 / 伊藤誠著
東京 : 平凡社 , 2018.2
|
291 |
870
テレビに映らない北朝鮮 / 鴨下ひろみ著
東京 : 平凡社 , 2018.3
|
292 |
871
90年代テレビドラマ講義 / 藤井淑禎著
東京 : 平凡社 , 2018.3
|
293 |
875
江戸の科学者 : 西洋に挑んだ異才列伝 / 新戸雅章著
東京 : 平凡社 , 2018.4
|
294 |
877
自己実現という罠 : 悪用される「内発的動機づけ」 / 榎本博明著
東京 : 平凡社 , 2018.5
|
295 |
879
自分史のすすめ : 未来を生きるための文章術 / 小池新著
東京 : 平凡社 , 2018.5
|
296 |
881
ニッポン終着駅の旅 / 谷川一巳著
東京 : 平凡社 , 2018.6
|
297 |
883
風土記から見る日本列島の古代史 / 瀧音能之著
東京 : 平凡社 , 2018.6
|
298 |
885
日航機123便墜落 : 最後の証言 / 堀越豊裕著
東京 : 平凡社 , 2018.7
|
299 |
888
絵はがきの大日本帝国 : カラー版 / 二松啓紀著
東京 : 平凡社 , 2018.8
|
300 |
889
象徴天皇の旅 : 平成に築かれた国民との絆 / 井上亮著
東京 : 平凡社 , 2018.8
|
301 |
891
世界史のなかの文化大革命 / 馬場公彦著
東京 : 平凡社 , 2018.9
|
302 |
892
バブル経済とは何か / 藤田勉著
東京 : 平凡社 , 2018.9
|
303 |
893
経済学者はこう考えてきた : 古典からのアプローチ / 根井雅弘著
東京 : 平凡社 , 2018.10
|
304 |
895
公文書問題と日本の病理 / 松岡資明著
東京 : 平凡社 , 2018.10
|
305 |
899
ガンディー : 秘教思想が生んだ聖人 / 杉本良男著
東京 : 平凡社 , 2018.12
|
306 |
902
アメリカの排外主義 : トランプ時代の源流を探る / 浜本隆三著
東京 : 平凡社 , 2019.1
|
307 |
905
沖縄の聖地御嶽 : 神社の起源を問う / 岡谷公二著
東京 : 平凡社 , 2019.2
|
308 |
906
知っておきたい入管法 : 増える外国人と共生できるか / 浅川晃広著
東京 : 平凡社 , 2019.3
|
309 |
907
教皇フランシスコ : 南の世界から / 乗浩子著
東京 : 平凡社 , 2019.3
|
310 |
912
新宿の迷宮を歩く : 300年の歴史探検 / 橋口敏男著
東京 : 平凡社 , 2019.5
|
311 |
913
人類の起源、宗教の誕生 : ホモ・サピエンスの「信じる心」が生まれたとき / 山極寿一, 小原克博著
東京 : 平凡社 , 2019.5
|
312 |
916
新海誠の世界を旅する : 光と色彩の魔術 / 津堅信之著
東京 : 平凡社 , 2019.7
|
313 |
920
古典つまみ読み : 古文の中の自由人たち / 武田博幸著
東京 : 平凡社 , 2019.8
|
314 |
921
黒い同盟 : 米国、サウジアラビア、イスラエル : 「反イラン枢軸」の暗部 / 宮田律著
東京 : 平凡社 , 2019.9
|
315 |
922
文学に描かれた「橋」 : 詩歌・小説・絵画を読む / 磯辺勝著
東京 : 平凡社 , 2019.9
|
316 |
924
日本人は本当に無宗教なのか / 礫川全次著
東京 : 平凡社 , 2019.10
|
317 |
925
学校に入り込むニセ科学 / 左巻健男著
東京 : 平凡社 , 2019.11
|
318 |
926
江戸落語で知る四季のご馳走 / 稲田和浩著
東京 : 平凡社 , 2019.11
|
319 |
927
今を生きるための仏教100話 / 植木雅俊著
東京 : 平凡社 , 2019.11
|
320 |
933
南方熊楠と宮沢賢治 : 日本的スピリチュアリティの系譜 / 鎌田東二著
東京 : 平凡社 , 2020.2
|
321 |
934
福島で酒をつくりたい : 「磐城壽」 (いわきことぶき) 復活の軌跡 / 上野敏彦著
東京 : 平凡社 , 2020.2
|
322 |
935
日本語の連続/不連続 : 百年前の「かきことば」を読む / 今野真二著
東京 : 平凡社 , 2020.2
|
323 |
937
江戸東京野菜の物語 : 伝統野菜でまちおこし / 大竹道茂著
東京 : 平凡社 , 2020.3
|
324 |
939
宗教は現代人を救えるか : 仏教の視点、キリスト教の思考 / 佐々木閑, 小原克博著
東京 : 平凡社 , 2020.4
|
325 |
940
地図とデータでみる都道府県と市町村の成り立ち / 齊藤忠光著
東京 : 平凡社 , 2020.4
|
326 |
941
塀の中の事情 : 刑務所で何が起きているか / 清田浩司著
東京 : 平凡社 , 2020.5
|
327 |
942
地下鉄の駅はものすごい / 渡部史絵著
東京 : 平凡社 , 2020.5
|
328 |
944
日本マンガ全史 : 「鳥獣戯画」から「鬼滅の刃」まで / 澤村修治著
東京 : 平凡社 , 2020.6
|
329 |
945
先端医療と向き合う : 生老病死をめぐる問いかけ / 橳島次郎著
東京 : 平凡社 , 2020.6
|
330 |
946
ドキュメント武漢 : 新型コロナウイルス封鎖都市で何が起きていたか / 早川真著
東京 : 平凡社 , 2020.8
|
331 |
948
京アニ事件 / 津堅信之著
東京 : 平凡社 , 2020.7
|
332 |
954
コロナ不安に向き合う : 精神科医からのアドバイス / 藤本修著
東京 : 平凡社 , 2020.9
|
333 |
956
経済危機はいつまで続くか : コロナ・ショックに揺れる世界と日本 / 永濱利廣著
東京 : 平凡社 , 2020.10
|
334 |
958
戦国北条家の判子行政 : 現代につながる統治システム / 黒田基樹著
東京 : 平凡社 , 2020.10
|
335 |
960
みんなの民俗学 : ヴァナキュラーってなんだ? / 島村恭則著
東京 : 平凡社 , 2020.11
|
336 |
962
和食の地理学 : あの美味を生むのはどんな土地なのか / 金田章裕著
東京 : 平凡社 , 2020.12
|
337 |
964
古典籍の世界を旅する : お宝発掘の目利きの力 / 八木正自著
東京 : 平凡社 , 2021.1
|
338 |
975
東京で見つける江戸 : カラー版 / 香原斗志著
東京 : 平凡社 , 2021.5
|
339 |
979
農業消滅 : 農政の失敗がまねく国家存亡の危機 / 鈴木宣弘著
東京 : 平凡社 , 2021.7
|
340 |
981
ヴィクトール・ユゴー言葉と権力 : ナポレオン三世との戦い / 西永良成著
東京 : 平凡社 , 2021.8
|
341 |
982
越前福井藩主松平春嶽 : 明治維新を目指した徳川一門 / 安藤優一郎著
東京 : 平凡社 , 2021.8
|
342 |
985
京都近現代建築ものがたり / 倉方俊輔著
東京 : 平凡社 , 2021.9
|
343 |
986
明治神宮内と外から見た百年 : 鎮守の森を訪れた外国人たち / 今泉宜子著
東京 : 平凡社 , 2021.9
|
344 |
988
アルバイトの誕生 : 学生と労働の社会史 / 岩田弘三著
東京 : 平凡社 , 2021.10
|
345 |
991
ぎりぎり合格への論文マニュアル / 山内志朗著
新版. - 東京 : 平凡社 , 2021.11
|
346 |
992
イラン : 「反米宗教国家」の素顔 / 新冨哲男著
東京 : 平凡社 , 2021.12
|
347 |
993
それいけ!方言探偵団 / 篠崎晃一著
東京 : 平凡社 , 2021.12
|
348 |
994
消された水汚染 : 「永遠の化学物質」PFOS・PFOAの死角 / 諸永裕司著
東京 : 平凡社 , 2022.1
|
349 |
997
日本仏教史入門 : 釈迦の教えから新宗教まで / 松尾剛次著
東京 : 平凡社 , 2022.2
|
350 |
998
上海 : 特派員が見た「デジタル都市」の最前線 / 工藤哲著
東京 : 平凡社 , 2022.2
|
351 |
1003
国衆 : 戦国時代のもう一つの主役 / 黒田基樹著
東京 : 平凡社 , 2022.4
|
352 |
1005
新中国論 : 台湾・香港と習近平体制 / 野嶋剛著
東京 : 平凡社 , 2022.5
|
353 |
1007
南洋の日本人町 / 太田尚樹著
東京 : 平凡社 , 2022.7
|
354 |
1011
にっぽんの鉄道150年 : 蒸気機関車から新幹線、リニアへ / 野田隆著
東京 : 平凡社 , 2022.9
|
355 |
1013
少年犯罪 : 18歳、19歳をどう扱うべきか / 鮎川潤著
新版. - 東京 : 平凡社 , 2022.10
|
356 |
1017
NATO冷戦からウクライナ戦争まで / 村上直久著
東京 : 平凡社 , 2022.11
|
357 |
1019
総合商社とはなにか : 最強のビジネス創造企業 / 猿島弘士著
東京 : 平凡社 , 2022.12
|